Javaで文字列を分割する方法を解説します。
本記事は「split」を使用した方法です。
1. splitの基本
分割したい文字列を準備し、分割の目印になる区切り文字を指定します。
分割結果はString型の配列として格納されます。
String型配列 = String型変数.split(区切り文字);
※分割後の配列の要素数を指定する方法もありますが本記事では割愛します。
リファレンスのリンクも添付しておくので、詳細を確認したい方はご覧ください。(リンク先はJava17です。)
https://docs.oracle.com/javase/jp/17/docs/api/java.base/java/lang/String.html
2. 使用方法
プログラムでの使用例と実行結果をいくつか紹介します。
基本的には分割したい文字列を準備し、区切り文字を指定するだけです。区切り文字を指定しなかった場合や、文字列を分割できなかった場合などの結果も載せておきます。
基本
区切り文字により文字列を分割できる場合のコードと実行結果です。
コード
public class Main {
public static void main(String[] args) {
String text = "分割したい文字列";
String[] mozis = text.split("したい");
// 分割結果確認用↓
for(String mozi : mozis) {
System.out.println(mozi);
}
}
}
実行結果
分割
文字列
分割できなかった場合
分割したい文字列内に、区切り文字が含まれなかった場合は分割されません。
そのため、結果は要素数1の配列となります。
コード
public class Main {
public static void main(String[] args) {
String text = "分割できない文字列";
String[] mozis = text.split("したい");
// 分割結果確認用↓
for(String mozi : mozis) {
System.out.println(mozi);
}
}
}
実行結果
分割できない文字列
区切り文字を指定しない場合
区切り文字を指定しなかった場合(正確には「””」を指定した場合)、一文字ずつ分割されます。
コード
public class Main {
public static void main(String[] args) {
String text = "分割したい文字列";
String[] mozis = text.split("");
// 分割結果確認用↓
for(String mozi : mozis) {
System.out.println(mozi);
}
}
}
実行結果
分
割
し
た
い
文
字
列
3. まとめ
Javaにて文字列を分割する方法を解説しました。
基本的には分割したい文字列を準備し、区切り文字を指定し、分割結果が配列に格納されるという形式になります。
4. 関連リンク
分割数を指定する方法をいろいろ確認してみた記事